NEWS お知らせ

日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Well-beingとスマートシティ」に出口教授が登壇します

《日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Well-beingとスマートシティ」》

本フォーラムでは、スマートシティにおけるWell-beingのあり方、持続的なイノベーションを創出する仕組み(イノベーションクラスター)、東京を題材とした実装の方向性、といったテーマを掲げ、各分野の有識者や産学官民の関係者の知見を共有し、次世代のスマートシティの目標像とその実現に向けた議論を展開します。

なお、事前申込制となっておりますので、ご参加いただけます場合は、下記の(フォーラムご案内)のリンクより、2025年2月3日(月)までにお申し込みくださいますよう、お願いいたします。

【日時】2025年2月19日(水) 13:00~17:40
【会場】伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
(東京都文京区本郷7丁目3−1)
※現地開催のみです。配信の予定はございません。

(フォーラムご案内)
https://www.ht-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp/2024/11/20/news063/
(チラシPDF)
https://www.ht-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/flier20250219.pdf

【プログラム】 ※予定

■ 開会挨拶 津田 敦(東京大学 理事・副学長)

■ 日立東大ラボ アーバントランスフォーメーションPJ紹介

出口 敦(東京大学 執行役・副学長、大学院新領域創成科学研究科・教授)

鍛 忠司(日立製作所 研究開発グループ サービスシステムイノベーションセンタ ・主管研究長)

■ 基調講演 内田 由紀子(京都大学 人と社会の未来研究院・教授)

■ セッションI 「Well-being」

・日立東大ラボからの報告

唐沢 かおり(東京大学 大学院人文社会科学研究科・教授)

・ディスカッション <コーディネーター:唐沢 かおり>

内田 由紀子

南雲 岳彦(スマートシティ・インスティテュート・代表理事)

佐藤 嘉則(日立製作所 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部ウェルビーイングプロジェクト・プロジェクトマネージャー)

■ セッションII 「地方創生とイノベーションクラスター」

・日立東大ラボからの報告

渡部 俊也(東京大学 未来ビジョン研究センター・教授)

美馬 正司(日立コンサルティング・ディレクター)

・ディスカッション <コーディネーター:渡部 俊也>

出口 敦 、日立製作所 共創プロジェクト(調整中)、日立総合計画研究所(調整中)

■ セッションIII 「スマートシティ東京」

・日立東大ラボからの報告

越塚 登(東京大学 大学院情報学環・学際情報学府・教授)

出口 敦

・ディスカッション <コーディネーター:出口 敦>

越塚 登

吉村 有司(東京大学 先端科学技術研究センター・特任准教授)

巻嶋 國雄(東京都 デジタルサービス局デジタルサービス推進部・部長)

■ 総括

花岡 誠之(日立製作所 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部・統括本部長)

出口 敦

■ 閉会挨拶 馬島 知恵(日立製作所・執行役常務)